ホームスタッフブログ > 船橋市に習志野の地名がなぜ多いのでしょうか?

船橋市に習志野の地名がなぜ多いのでしょうか?

■2015/09/27 船橋市に習志野の地名がなぜ多いのでしょうか?
 船橋市には習志野の地名がなぜこんなに多いのでしょう、駅名まで習志野や北習志野があるのですから、以前、自衛隊習志野駐屯地の斜め前にある薬円台公園で明治天皇が行幸した時の記念碑を見たことがあります、それは船橋市郷土資料館のなかの機関車を通り過ぎた右手にありました、そこには確かに明治天皇が行幸したことと、この地を習志野原と命名した、と書かれていました、その後秋山好古の騎兵旅団が習志野にできて全国的に有名になったようです、ご存知かもしれませんが、あのロシアの勇猛なコサック旅団を世界で唯一打ち破った秋山好古の騎兵旅団がこの習志野にあったのです。戦後昭和の大合併の時、習志野原の行政区分は「津田沼町」「二宮町」「幕張町」「大和田町」の4町にまたがっていました、そこで津田沼町が中心になって習志野市構想生まれましたが、これが支持されず二宮町は習志野でわなく船橋との合併を望みました、そして大字としての習志野は旧二宮町にあったので大字習志野は結果的に二宮町に編入されて船橋市の地名となったのです、このような経緯で習志野という地名は船橋市の方に多く分布することになったのでした。また習志野市は旧幕張町域の実籾地区の北部を分離し、東習志野をつくりました、また戦後に開業した新京成は船橋市内に習志野駅を設置し後に次の駅を北習志野駅としたため益々船橋市の中の習志野の地名のイメージが大きくなっていったようです。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
千葉市、習志野市、船橋市、浦安市、市川市の便利屋
Aサービス
http://www.dust-a-service.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TEL:047-462-3075
住所:千葉県船橋市芝山5-2-6
------------------------------------------------
Facebook:http://p.tl/W9_l
Twitter:http://p.tl/RgXg
mixi:http://p.tl/ovk5
アメブロ:http://p.tl/kRQv
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新着一覧

ページ上部へ